私はオンラインゲームをしないんですが、LenovoのIdeaPad L340-15IRH Gamingにパソコンを買いかえました。
先に言っておきますが、パソコンについて詳しくないです。
なので、初心者が使ってみた感想が書かれていると思ってください。
スペックの詳細とか細かい使用感を求める場合は、他の丁寧に詳しく書いている人をおすすめします。
この記事では、パソコンに詳しくない主婦が買って、総合的に買ってよかったということがわかります。
- 私のパソコンの用途
- Lenovo のIdeaPad L340-15IRH Gaming 81LK001BJPを買う前のパソコンのスペック
- 現在のパソコン(Lenovo のIdeaPad L340-15IRH Gaming 81LK001BJP)
- Lenovo のIdeaPad L340-15IRH Gaming 81LK001BJPのメリット
- Lenovo のIdeaPad L340-15IRH Gaming 81LK001BJPのデメリット
- ノート型かデスクトップ型どちらにした方が良いのか
- Lenovo のIdeaPad L340-15IRH Gaming 81LK001BJPの料金について
- Lenovo のIdeaPad L340-15IRH Gaming 81LK001BJPに買いかえてメリット・デメリットのまとめ
私のパソコンの用途

最近、ワード、エクセル、インターネット(ブログしたり、調べものしたり)、動画みたり、MT4などいろいろ開きながらパソコン作業していました。
5年前に買ったSONYのパソコン(型番SVT151A11Nで当時約7万円だったかな)、フリーズ→強制終了することが増えました。
作業速度・効率の低下、フリーズによる作業の中断にとても悩まされ、そのたびに動きの遅さを実感してイライラ。
でも、私がパソコンに負担をかけるような使い方をしていたんですね。
高齢な体力のない方に、いろんな仕事を一気にお願いしすぎるのと同じです。
ちなみに私は他のゲーム用パソコンを使ったことがありません。
比較対象が古くて容量の小さいパソコンです。
Lenovo のIdeaPad L340-15IRH Gaming 81LK001BJPを買う前のパソコンのスペック
SONY SVT151A11N
CPU:Corei5_3337U (1.80GHz)
メモリ:4GB
モニタ:15.5インチタッチパネル(1366×768)
OS:Windows8(64bit)
良かった点はタッチパネルの画面だったこと。
ただし、マウスが壊れたとき以外はタッチパネルをあまり使わなかったかも。
現在のパソコン(Lenovo のIdeaPad L340-15IRH Gaming 81LK001BJP)

Lenovo IdeaPad L340-15IRH Gaming
CPU: Core i7 9750H (2.6GHz×6(ヘキサコア))
RAM: 16GB
内臓ストレージ:1040GB
モニタ:15.6インチ(1920 x 1080)
OS:Windows 10 Home 64bit
質量:2190g
発売日:2019年6月
Lenovo のIdeaPad L340-15IRH Gaming 81LK001BJPのメリット
- 動きがサクサク速くて快適(同時にいくつも作業可能!)
- キーボードが飛び出ていて(?)押しやすい
- Microsoft Office(ワード、エクセル、パワポ)が入っている
- 初期設定で音声案内あり
- 前のパソコンからデータを移行するのがラク
前のパソコンで度々フリーズしていたような同時作業をしていても、サクサクストレスなく動く!
起動して使い始められるようになるのも速い。
前のパソコンで1時間かかっていた作業が、新しいパソコンでは30分くらいに半減したので、かなりの効率UP。
時間の短縮になって、同じ時間でたくさん作業ができるという良い循環が生じました。
キーボードが前のパソコンより(数ミリの差で)飛び出ていてとても打ちやすく感じます。
そして、キーボードのキー1つ1つの側面が水色で、見た目がきれいです。
他のゲーミングパソコンをいくつか見ていて、ワードやエクセルが入っていないものがありました。
このLenovoのパソコンは初めから入っているので、ワード、エクセルを頻繁に使う私にはありがたかったです。
入っていなくても、ワードやエクセルと互換性のあるソフトがあるようなので、心配はなさそうですね。
Lenovo のIdeaPad L340-15IRH Gaming 81LK001BJPは難しそうな初期設定かと思ってたら

新しいパソコンにテンション上がりつつも、初期設定をしないといけない、そしてデータ(エクセルやワードや写真など)を移行しなきゃいけない。
難しそうでめんどくさそうだな。
とめんどくさがりな私は思っていました。
が、初期設定をしようとパソコンの電源を入れると、パソコンが私に語りかけてきました。
一人で作業していて、パソコンが話し出したことに正直とってもビビりました。
音声案内でCortanaさんが話し出したんです。Cortanaさんの案内のおかげでなんとか初期設定をできました。
データ移行もとても簡単で、前のパソコンに新しいパソコンと同じアプリを入れて同期することでUSBを使わずにデータを移せました。
私は前のパソコンから全部を移行するつもりはなかったので、一部のデータだけ移行しました。
最新パソコンすごい!!
最近のパソコンはどれもこんな感じなのかな?
Lenovo のIdeaPad L340-15IRH Gaming 81LK001BJPのデメリット

ハイスペックのパソコンを買ったことがないので、かなりの主観なんですが料金がとても高く感じました。
作業を効率的に進めたくて、高いことを承知で購入しましたが、つくづく思います、高い。
料金については後で書いています。
今のところ他にデメリットは見当たりません。
ノート型かデスクトップ型どちらにした方が良いのか

悩みましたが、
・小さい子供がいるので壊されないように普段は隠しておく
ということを考慮して、ノート型のIdeaPad L340-15IRH Gamingに決定しました。
子供が大きくなって、壊される心配がなくなったらデスクトップ型にしたいと思っています。
そのときは、パソコンに詳しい友人がおすすめしていたFRONTIERで安くて良いものを購入するつもりです。
Lenovo のIdeaPad L340-15IRH Gaming 81LK001BJPの料金について

ちなみに、家電量販店で日曜の夜に行って、約2万円値切ってもらって、16万円でした。
パソコンに16万円使う日がくるとは思いませんでした。
旦那に感謝してもしきれないので、いつか盛大に恩返しをするぞー。
店頭で見てネットで買おうと考えていたんですが、値切ってもらえてその場で買ってしまいました。
ネットでお得に購入することもできますが、早く使いたかったので買えて満足しています。
Lenovo のIdeaPad L340-15IRH Gaming 81LK001BJPに買いかえてメリット・デメリットのまとめ

総合的にみて、買ってよかったです。
ゲームをしないし、高度な作業をするわけじゃないからもったいないんじゃないかと思われる人がいるとは思います。
が、ストレスなく作業できるから満足です。
パソコンに詳しくなくても、初期設定を音声案内してくれるCortanaさんのおかげでなんとか設定できました。
途中少し手間どったことはありましたが、わからないときは戻れます。
あと、アカウントとパスワードをしっかりメモしながら進めれば大丈夫でした。
前のパソコンと比べると快適すぎて、高いけど、高いだけのことある!と感じました。
ストレス度は前のパソコンで120%だとすると81LK001BJPでは限りなく0%!
新しくてサクサク動いているだけかもしれないから、今からもっとパソコンを使いこんで変化があるか追記していけたらと思います。
パソコンを頻繁に使うなら、視力低下を防ぐためにこちらの記事も読んでみて下さい。
レーシック後の人向けに書きましたが、レーシックしていない人にもおすすめです。