2歳半過ぎてトイトレ開始|順調に進まないからイライラ⁉

2歳半過ぎてトイトレ妊娠・出産・育児

子供が成長してくると出てくる悩みの1つに「トイレトレーニング(以下:トイトレ)」があります。

わが家ではトイトレ開始3か月で日中のおむつが外れました。

実際には開始2か月でおむつを外しても大丈夫だったと思います。

心配性な私がおむつを外せなかったのです。

そんなわが家のトイトレについてご紹介します。

この記事を読んでわかること
✔ トイトレを開始した時期
✔ トイトレの進めかた
✔ トイトレのために準備したもの
スポンサーリンク

2歳半過ぎてトイトレを始めた理由

ひらめき

わが家は息子が1歳過ぎてから、実家に行った時だけ母のアドバイスをもとにトイレに座らせてみてました。

1歳半頃から本格的にトイトレを始めようかと考えましたが、周りのママ友に話を聞いて3歳前後で始めればいいかと考え直しました。

息子が2歳半過ぎて(6月後半)寒くもないし良いかなと本格的にトイトレ開始。

夏になると洗濯物が乾きやすくなるから、トイトレ始めるのにちょうど良いかな?くらいの感覚で始めました。

2歳半過ぎてトイトレ進めていくうえで気を付けたこと

子供を抱く親

子供にとってトイレが嫌なものと認識してしまったらスムーズにトイトレできないという話を聞いて、親も子供もストレスにならないことを意識してました。

具体的に気をつけたこと

  • 親の無理のないペースで始める
  • トイレを失敗しても怒らない
  • トイレできたら一緒に喜ぶ

親の無理のないペースで始める

トイトレ開始当初は朝とお風呂前だけ連れて行ってました。

朝起きてすぐおしっこが出やすい
「着替える」から汚れても気にならない

お風呂前は「お風呂で洗う」から汚れても気にならない

という理由です。

子供がトイレに行くのを嫌がらなくなれば、日中や寝る前にもトイレに連れていくようになりトイレに1日5回ほど連れていきました。

3歳現在のトイレに行くタイミング


保育園の日
朝、昼(保育園で2~3回)、帰宅後、お風呂前、寝る前

保育園休みの日
朝、昼3~4回、お風呂前、寝る前

このトイレタイミングは失敗を繰り返しながらなんとか定着しました。

トイレを失敗しても怒らない

おすすめしている人

未経験のことをいきなり上手にできる人はなかなかいないです。

なので2歳半の子供にとって尿意や便意は未知のものということを念頭に置いて接しました。

子供も失敗したくてトイレを失敗しているわけではないので。

「次できるかも」という声かけやトイレに向かう姿勢など「頑張ってた」部分をほめたりしました。

ママ友の話で、怒ってばかりいたら余計にトイレを失敗することが増えて、トイレを嫌がるようになってしまったと嘆いてました。

とにかくトイレに行くことを嫌がらないようにするために怒らないこと。

難しいけど後々のことを考えると大事だと思いました。

トイレできたら一緒に思いっきり喜ぶ

大人と子供の手のひらタッチ

トイレに座って成功したら思いっきり喜びましょう

拍手や万歳、ハイタッチして子供と一緒に全力で喜ぶと子供はトイレが楽しいと思うようになります。

私は息子と一緒に成功したときはオーバーなくらいに喜びました。

そして、子供の笑顔を引き出してあげるのがトイトレで大事だと感じました

トイレに座っておしっこが出なかったとしても、トイレに座れたことを喜びました。

トイレに行くのを嫌がられたときの対応

目の周りにOKサイン

実家や保育園では行くけど1週間ほどで自宅トイレでは行くのを嫌がりだした息子。理由をやんわり聞きだしました

「トイレ行きたくないの?」

息子「うん。」

「なんで?」

息子「…」

「家のトイレ嫌なの?汚いから?」

息子「うん。」

というやりとりがありました。

私のトイレ掃除が不十分でトイレをきれいに保つことが大事だと痛感。

子供のためにちょっときれいに見えるように掃除したりトイレマットを変えてみてからは、嫌がられることが無くなりました。

子供によって行きたくない理由は楽しくないからとか、怖いとかいろいろあると思います。

2歳半過ぎてトイトレのために用意したもの

トイトレのためにわが家で用意したものをご紹介します。

トレーニングパンツ

6層のトレーニングパンツ

分厚いと洗濯したときに乾きにくいけど漏れたときの被害は少ないです。

子供用便座

安定して座りやすいかなとハンドル付きの補助便座をわが家では使用

しかし、ハンドルを取り外しできるものの方が成長するにつれて便利だと感じるようになりました。

ハンドルがついていたらパンツやズボンを全部脱いでないと跨ぎにくいんです。

足首までパンツとズボンを下ろしてトイレに座れる方が脱ぎ着はラク。

上の画像のような成長に合わせて使う便座を変えれるようなタイプのものだと使いやすくて便利ですね。

便座かけ

トイレで子供用便座を保管するために便座かけは必要でした。

そのまま床に置いても良いですが、衛生面が気になるのとトイレが狭いわが家では便座かけを使うことでスッキリ収納させることができてます。

お漏らししたときに使ったものと対処方法

クエン酸スプレー

粉末のクエン酸とスプレーボトルを購入して、クエン酸スプレーを作っておきます。

クエン酸スプレーの作り方はコチラを参考にしてます。

カーペットや布団におもらししたら、まずは古くなったタオルやキッチンペーパーや使わないおむつなどでしっかりおしっこを吸収させます。

それから、クエン酸スプレーをすることでおしっこと中和されて消臭できるのです。

酸素系漂白剤

お漏らしした直後におしっこがついたズボンやトレーニングパンツを手洗いができないときにおすすめの方法

おしっこのついたものをそのまま放置してたらとっても臭くなってしまいます。

おしっこで汚れたものをバケツに入れ、酸素系漂白剤を大さじ1~2振りかけて45~50℃のお湯を入れて1時間~半日浸してました。

それから洗濯機で洗濯。

殺菌できるし、消臭効果もあるのでおすすめです。

子供がトイトレを楽しむために

たかいたかいで空中にいるおむつしてる赤ちゃん

トイレに行ったときはご褒美にシールを貼るという人もいると思いますが、わが家はカレンダーに目じるしを一緒に描きました。

家にあるものだけで何かできそうなことを考えた結果、カレンダーに絵を描くということで息子も喜んでいました。

息子はペンで絵を描いたりすることに興味を持ち始めていたときだったので、喜んでいたのだと思います。

トイレに行った後にお日様や月のマークを描いて、たくさん行けた日はカレンダーの日付部分が絵で埋め尽くされていました

2週間くらいは書いていましたが、それ以降は飽きたのか書かずに、嫌がることなくトイトレ続行

トイトレうまくいかなくてイライラが増えた時のおすすめ対応

手をとりあう

トイトレがうまくいかないと思ったら親としてはかなり焦ると思います。

何かしらのきっかけですぐおむつがとれたり、家以外でも保育園や幼稚園によってはトイトレをする機会や場所があります。

上手くいかなくてストレスがたまるなら、トイトレをやめてみるというのもありだと思います。

大好きなキャラクターのパンツにしたらおむつ外れた人もいれば、そうじゃない人もいるので子供によっておむつが外れるきっかけは正直わかりません。

色々試してダメだったら、中断してまたいつか再開すれば良いと思います。

焦る気持ちはあると思いますが「急がば回れ」で少し肩の力を抜いてみましょう。

トイトレを進めて出てきた悩み

悩む人
  • おしっこもうんちもついてないおむつはどうしよう?捨てる?
  • おむつからパンツにいつ切り替えよう?
  • 夜寝るときはどうしよう?

おしっこもうんちもついてないおむつはどうしよう?捨てる?

家ではトレーニングパンツ、外出時におむつを履いていた時期がありました。

トイレに行きたいと教えてくれておむつが汚れなかったときにいつもそのおむつを捨てるか迷ってました。

捨てるのもったいないけど、長期間履きまわすのも衛生的に悪そうだ・・・と思い、履かせないけど保管してました。

保管しててよかった!家でお漏らししたときには保管してたおむつが大活躍

たくさん漏らしても保管してたおむつに吸わせることで掃除しやすくなりました

お漏らししたらおむつにしっかり吸わせてそのまま捨てるようにすると片づけがラクでおすすめです。

おむつからパンツにいつ切り替えよう?

おむつしている赤ちゃん

おむつやトレーニングパンツを履いていたけど、トイレを失敗することが減ってきていつパンツに移行するかということで悩みました。

これはもう親が腹をくくって「パンツにするぞ!」と決断しましょう

「漏らしたらどうしよう」という心配や不安でなかなかパンツに移行できなかった私。

失敗が減ってきてから1か月経って 「もういいや、子供は漏らすもんだ」と 腹をくくりました。

お漏らしする前提でパンツにチェンジした後は、パンツで過ごすことが当たり前になりました。

トイレ失敗して片づけることはありましたが、前述記載の漏らしたときの対処法で慣れたら片付けもスムーズになりました。

夜寝るときはどうしよう?

日中はパンツになっても夜はお漏らしすることが多いときはおむつでした。

朝起きてもおむつ内におしっこをしていない時が2週間ほど続いてパンツに変えてみた時期もありました。

夜寝るときはパンツとおむつを併用

息子は夜寝る時間が9~10時くらいが多かったです。

9時頃に寝るとおねしょをするときが多くおむつを使い、10時頃に寝るとおねしょしてないときが多かったのでパンツで就寝。

こんな感じでわが家は寝る時間に合わせてパンツやおむつを併用していました。

10時に寝ても水分を前夜にたくさん飲んでたらおねしょはしてました。

ただ、真冬に寒くなってきて洗濯物も乾きにくくなってからは何時に寝ようがおむつを付けてもらってます

おねしょで風邪ひかれると困るので。

イライラが減る⁉パンツを履いて寝るときのおねしょ対策

歓喜する男の人

夏は敷き布団の上にタオルケットを敷いてお腹にもタオルケットを掛けてました。

冬はスリーパーを着せてタオルケットを敷布団の上に敷いて子供が寝転がったらタオルケット→毛布の順番に掛けることで布団や毛布がおねしょで濡れないように対策してました。

1年中タオルケットを使ってます。

ただ、タオルケットがあるだけで布団の被害が全然違います

タオルケットだったら洗濯乾燥機で洗いやすいので濡れても平気です。

防水シーツも考えたけど、どうせ動き回って寝るから防水シーツからはみ出します。

乾燥機にもかけられることを考えたらタオルケットでいいかなとなりました。

画像のようなおねしょ対策のズボンもあるようなので、温かくなってきたらこれも購入して使ってみたいと思ってます。

可愛くて使いやすそうです。

2歳半過ぎてトイトレ開始|順調に進まないからイライラ⁉のまとめ

大人と子供の手

2歳半過ぎて始めたトイレトレーニング。

親にとっても子供にとってもおむつからパンツになるという大変な変化に挑むわけです。

ネットで調べていると、順調にトイトレが進んだという人が多いので焦ります。

自分が子供のトイトレを経験してみて、スムーズにうまくいくもんじゃないなと実感しました。

自分なりに試行錯誤してトイトレを進めている途中段階。

こんなふうにトイトレしている人もいるんだと参考になれば幸いです。

3歳になってから夜のおむつは外してます。

小学生になってもたま~におねしょをしてるので、子供はおねしょをするものだと思って怒らないようにしています。(2024年1/15追記)

タイトルとURLをコピーしました